GPS Loggerを使えばこんなことができる!「m-241」

数週間前にAmazonで「m-241」を購入しました。GPS Loggerという分類のガジェットです。
m-241」の電源を入れて持ち歩くと、GPSの位置情報を記録していってくれます。この位置情報とデジカメで撮影した画像データを時間でヒモづけてメタ情報を埋め込むといろいろと楽しいことができるという使い方が一般的のようです。大きさは35mmフィルムより一回り大きいくらいです。デザインも35mmフィルムを意識しているようで首から下げて使うことができます。


何となくで衝動買いしたので、手元に届いてからいろいろと調べてみました。
Mac用のアプリは付属していないので、ネットから「Houdah GPS」と「GPS Photo Linker」というアプリケーションをダウンロードして使うことにします。

「Houdah GPS」は「m-241」とMacを接続してGPSファイルを引っ張ってくるのに使用します。便利なのは「m-241」はBluetoothに対応しているので、電源ONでMacの近くに置いておくだけでMac側で認識されます。やはりコードが必要ないのはいいですね。一手間あるだけで続かなかったりしますから。

「Houdah GPS」で取り出したGPSのファイルを「GPS Photo Linker」で画像データに埋め込んでいきます。
注意点はデジカメの時間を撮影前に「m-241」に合わせておかないと上手くいきません。GPSファイルと画像データを指定すればワンクリックで画像データにGPSデータを埋め込んでくれるので簡単です。


で、GPSデータを埋め込むとなにができるかというと画像データの撮影地を地図に表示させたり、移動した軌跡を表示させたりすることができます。


私はGooglePicasaアルバムを使っているので今日のデジカメ撮影会の画像を表示させてみました。


そして、渋谷校から今日の撮影ルートの軌跡もGoogle earthに表示させてみました。


何もしなくてもデジカメが位置情報を埋め込んでくれれば楽ですが、まだ一部のデジカメしかその機能は持っていないので一手間掛かってしまいます。
それでもGPS情報が埋め込まれていれば、「この写真の場所はどこだっけ?」とか旅行の時のルートの記録として残すことができますよね。